
E4034【拵付脇差】無銘
- 刀身
- 44.1cm
- 時代
- 室町時代末期
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。鮮明な直刃に足入る。小切先。大丸。生茎。栗尻。両面棒樋掻き通し。銀腰祐乗ハバキ。黒塗ツヤ鞘。返角有。丸形透かし鉄ツバ。
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
匠の技が生み出した
伝統と美が宿る
本物の日本刀
日本刀は、時代を超えて受け継がれてきた日本の誇る伝統美術品です。その美しい曲線、鋭利な刃文、そして職人の技が光る一振り一振りには、歴史と芸術が凝縮されています。
当サイトでは、厳選された本物の日本刀を販売しており、初心者の方にも手に取りやすい価格帯から、コレクター向けの希少な逸品まで豊富に取り揃えております。
日本刀の魅力に触れたいすべての方に、本物の一振りを。ぜひその価値をご体感ください。
お手頃価格で本物の日本刀をお探しの方にお勧め
確かな文化的・歴史的価値のある日本刀をお求めなら
紙の日本刀カタログを、ご希望の方にプレゼント
2025年(令和7年)3月15日(土)に入荷した14振の日本刀を掲載しました。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。鮮明な直刃に足入る。小切先。大丸。生茎。栗尻。両面棒樋掻き通し。銀腰祐乗ハバキ。黒塗ツヤ鞘。返角有。丸形透かし鉄ツバ。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。互の目足入る。大切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。金色ハバキ。「則以下不明」。「備前長船五郎左衛門尉則光」鞘書。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃乱れる。小切先。生茎。剱形。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。10万円台の拵脇差は稀。
¥490,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目に杢目交じる。直刃に乱れ交じる。中切先。磨上茎。切。銀台付ハバキ。きれいな黒石目鞘。丸形金象嵌入透かし鉄ツバ。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銅ハバキ。鯉、縁金物付白鞘脇差。
¥370,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。無地肌。直刃。中切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。きれいな朱塗ツヤ鞘。ツバの花模様を押すと上下する手の込んだ珍しい木瓜形鉄ツバ。
¥130,000(税込)
さび、刃こぼれなし。平造。板目流れる。小互の目乱れる。大切先。生茎。栗尻。両面棒樋3/4掻き流し。平行なヤスリ目。金と黒の二重ハバキ。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。杢目鍛え。直刃乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。表「笠間一貫□□作」。裏「〇〇」。刀身70cm以上の長い日本刀。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れる。直刃に乱れ交じる。小切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。綺麗な肌に鮮明な互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀色台付ハバキ。「伊賀守金道」。(いがのかみきんみち)。「兼道」を始祖とする三品派の1人。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾ががる。独特な珍しい互の目。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。50cm以上で10万円台は品薄。
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目交じる。直刃に乱れ交じり。小切先。磨上茎。切。平行なヤスリ目。金色ハバキ。地鉄のきれいな脇差。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に乱れ交じる。小切先。両面棒樋掻き流し。磨上茎。切。金と銀の台付ハバキ。南北朝(古刀)入手難。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。中切先。生茎。尻張。銅ハバキ。「寿命」。侍の誕生やお祝い用に作刀された縁起の良い白鞘脇差。
¥100,000(税込)
さび、刃こぼれなし。平造。よろい通し。板目肌。直刃。生茎。栗尻。鉄味良くヤスリ目見えず。木ハバキ。「国行」。
¥500,000(税込)
さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。直刃から大互の目交じる。生茎。栗尻。金色と銀色二重ハバキ。きれいな青貝散合口拵。「正宗」。正宗十哲(十人の弟子)のひとりか?相州刀?
¥280,000(税込)
さび、刃こぼれなし。平造。柾鍛え。直刃。小切先。生茎。栗尻。表、棒樋掻き流し。裏、二筋樋。銅ハバキ。黒石目合口拵。「近江守原久行」銘入小柄。
¥220,000(税込)
さびなし、刃こぼれなし。菖蒲造。小杢目詰む。互の目乱。生茎。栗尻。銅ハバキ。装飾が施された変わり鞘。木瓜形鉄ツバ。白鞘付。お守り刀に最適。
日本刀市場からのお役立ち情報を発信します。