お知らせ
7月15日に入荷した日本刀40振の情報を掲載しました。


2025年7月15日に入荷した40振りの日本刀の情報を掲載しました。
入荷した日本刀はどれも一点もので、それぞれに職人の魂が込められているものばかりです。
気になる商品がございましたら、お早めにご注文いただければ幸いです。
人気の白鞘入り脇差18振
- 【江戸時代中期】武州住吉時作 白鞘脇差 59.2cm 江戸時代中期直刃 美しい小杢目肌
- 【室町時代末期】無銘 白鞘脇差 銀祐乗ハバキ付
- 【江戸時代初期】江戸初期 銘「助定」 大板目肌に直ぐ調互の目乱れ 白鞘脇差
- 【室町時代末期】無銘 白鞘脇差 小杢目肌・丁子乱れ刃文
- 【室町時代末期】無銘 白鞘脇差 ― 板目肌に映える互の目乱れ刃文
- 【江戸時代初期】無銘 白鞘脇差|杢目肌・直刃・金銀二重ハバキ
- 【江戸時代初期】銘「重国」白鞘脇差|南紀重國作・直刃の名品
- 【室町時代末期】無銘 白鞘脇差 両面棒樋 唐草銅ハバキ付
- 【室町時代末期】信濃守藤原大道作 白鞘脇差|互の目丁子足入りの雅な刃文
- 【室町時代末期】銘「兼住」白鞘脇差 銀着せ二重ハバキ付
- 【江戸時代初期】希少銘「肥前住広貞」白鞘脇差|江戸初期作・保存状態良好
- 【江戸時代初期】肥前刀工「肥前住忠吉」作 白鞘脇差 江戸時代初期
- 【室町時代末期】室町時代末期 無銘 白鞘脇差|直刃に互の目交じる美しい古刀
- 【室町時代末期】【室町時代末期】相州住 定秀作 白鞘脇差|在銘の希少な相州刀
- 【室町時代末期】室町時代末期 無銘 白鞘脇差 銀色ハバキ付
- 【室町時代初期】室町初期「義弘」銘 白鞘脇差 菖蒲造 越中国松倉住人郷義弘作
- 【室町時代末期】室町時代末期 銘「上野守兼定」 白鞘脇差 互の目乱れ刃文
- 【室町時代中期】室町中期 無銘 白鞘脇差 互の目乱れ刃文 銀祐乗ハバキ付
拵付脇差5振
- 【室町時代末期】室町末期作 銘「兼元」 菖蒲造拵付脇差
- 【室町時代末期】備州正清作 拵付脇差 互の目乱れ 黒塗鞘・丸形鉄鍔付
- 【室町時代末期】平高田拵付脇差 白鞘付 保存刀剣鑑定書
- 【室町時代末期】室町時代末期 備前國長船祐定作 拵付脇差 — 戦国期を彩る名工の逸品
- 【室町時代中期】室町時代中期 無銘 菖蒲造 拵付脇差 ― 黒塗時代鞘・革柄巻