
A4062【白鞘刀】忠行
¥380,000(税込)
- 刀身
- 63.1cm
- 時代
- 江戸時代初期
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。大乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色二重変りハバキ。「摂州住藤原忠行」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
¥380,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。大乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色二重変りハバキ。「摂州住藤原忠行」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。梨地肌。互の目足入り続く。中切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。「濃州関住二十三代藤原兼房作之」。岐阜県重要無形文化財指定刀匠。
¥220,000(税込)
さびなし。鎬造。庵棟。板目詰む。湾れ交じり直刃。大切先。生茎。剱形。銅ハバキ。綺麗な七色貝散し鞘。丸形鉄ツバ。
¥200,000(税込)
さび刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃調に互の目足入り。小切先。磨上茎。大変珍しい折返し銘。銅ハバキ。「濃州関住兼信」。
¥350,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころ直刃。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。寒山氏鞘書。鍋島藩のお抱え刀工。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目に杢目かかる。尖り交じりの互の目続く。小切先。磨上茎。切。銅ハバキ。刀身55cm超、10万円台、人気の長脇差。
¥200,000(税込)
さびなし。刃こぼれ1ケ。鎬造。庵棟。板目肌。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。台付銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。
¥260,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。杢目肌。直刃に乱れ交じる。小切先。生茎。栗尻。両面棒樋丸留め。金色、銀色二重ハバキ。松葉模様の茶ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。
¥350,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰む。三本杉風の互の目乱れ。小切先。銅ハバキ。松葉模様の茶ツヤ変り鞘。丸形鉄ツバ。白鞘付。表「相模守宗国」。裏「越前住」。
¥480,000(税込)
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。浅い互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀着せ祐乗ハバキ。1/3朱刻み2/3黒刻み変り合口拵。縁金と鯉口を合わせるとツバのように見える珍しい短刀。