
D4094【白鞘脇差】祐定
¥180,000(税込)
- 刀長
- 57.9cm
- 時代
- 江戸時代初期
さび多少。刃こぼれ3ケ所。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃乱れごころ。銀祐乗ハバキ。「横山上野大掾藤原祐定」。「備州長舩住人」。あと2cmで刀。
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
¥180,000(税込)
さび多少。刃こぼれ3ケ所。鎬造、庵棟。板目詰んで柾がかる。直刃乱れごころ。銀祐乗ハバキ。「横山上野大掾藤原祐定」。「備州長舩住人」。あと2cmで刀。
¥180,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流るる。変化のある鮮明な互の目。大切先。生茎。栗尻。ヤスリ目横。銀祐乗ハバキ。白鞘作り立て。
¥120,000(税込)
さび多少。刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃湾れごころ。中切先。茎たなご腹。銀着せ菊ハバキ。「武州下原住廣重」。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。直刃に乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形透かし鉄ツバ。
¥90,000(税込)
切先より12cm両面素人研ぎ。さび、刃こぼれなし。菖蒲造、板目詰む。直刃に互の目足入る。小切先。生茎。刃上がり栗尻。銅二重ハバキ。黒塗り鞘に木製の柄。丸形鉄ツバ。下緒付。研ぎ師ではなく、素人の方が研いだ為地鉄、刃文は見えづらいです。
¥220,000(税込)
さびなし。鎬造。庵棟。板目詰む。湾れ交じり直刃。大切先。生茎。剱形。銅ハバキ。綺麗な七色貝散し鞘。丸形鉄ツバ。
¥350,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころ直刃。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。寒山氏鞘書。鍋島藩のお抱え刀工。
¥350,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰む。三本杉風の互の目乱れ。小切先。銅ハバキ。松葉模様の茶ツヤ変り鞘。丸形鉄ツバ。白鞘付。表「相模守宗国」。裏「越前住」。
¥530,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。直刃に足入る。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。
¥590,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目肌。湾れ互の目乱れる。中切先。磨上茎。切。桜図入銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘、鯉口壊れあり。丸形透かし鉄ツバ。「肥後守国康」。刀身、地鉄共に美しい。