B4087【拵付刀】宗廣
¥390,000(税込)
- 刀長
- 66.3cm
- 時代
- 昭和時代
さびなし。約3mmの刃こぼれあり。無地肌。互の目足入る。中切先。生茎。栗尻。刀身に表龍、裏梵字の彫り。金色ハバキ。赤茶漆刻み鞘。丸形鉄ツバ。「尾州吉田宗廣」。
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
30万円台、40万円台で購入可能な日本刀です。
¥390,000(税込)
さびなし。約3mmの刃こぼれあり。無地肌。互の目足入る。中切先。生茎。栗尻。刀身に表龍、裏梵字の彫り。金色ハバキ。赤茶漆刻み鞘。丸形鉄ツバ。「尾州吉田宗廣」。
¥410,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。無地肌。直刃乱れて互の目かかる。中切先。生茎。栗尻。銀色祐乗ハバキ。責金、石突付若狭塗鞘。丸形高肉金象嵌入鉄ツバ。
¥350,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小糠肌。乱れこころ直刃。中切先。生茎。栗尻。銅二重ハバキ。「肥前国住近江大掾藤原忠廣」。寒山氏鞘書。鍋島藩のお抱え刀工。
¥350,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰む。三本杉風の互の目乱れ。小切先。銅ハバキ。松葉模様の茶ツヤ変り鞘。丸形鉄ツバ。白鞘付。表「相模守宗国」。裏「越前住」。
¥480,000(税込)
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。浅い互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。銀着せ祐乗ハバキ。1/3朱刻み2/3黒刻み変り合口拵。縁金と鯉口を合わせるとツバのように見える珍しい短刀。
¥360,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰む。尖り互の目交じる。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。黒塗ツヤ鞘、輪ゴム状の剥がれあり。丸形透かし鉄ツバ。「尾州住真野正泰鍛之」。日本刀剣保存会鑑定書。
売約済
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。深い湾れ。生茎。栗尻。表1/3棒樋丸留め。裏1/3護摩箸。金色ハバキ。赤塗ツヤ鞘。合口拵。「濃州住兼友」。御守刀として最適。
売約済
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。きれいな互の目。生茎。栗尻。透かし細工二重ハバキ。赤塗ツヤ鞘。合口拵。「和泉守兼定」。御守刀として最適。
¥490,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目に杢目交じる。直刃に乱れ交じる。中切先。磨上茎。切。銀台付ハバキ。きれいな黒石目鞘。丸形金象嵌入透かし鉄ツバ。
¥370,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。無地肌。直刃。中切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。きれいな朱塗ツヤ鞘。ツバの花模様を押すと上下する手の込んだ珍しい木瓜形鉄ツバ。