
D4152【白鞘脇差】國次
- 刀長
- 47cm
- 時代
- 江戸時代初期
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「肥前住國次」。肥前国の名士。忠吉の孫。刃文鮮明。綺麗な刀身。
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
10万円台で購入できる商品です。初心者の方やコレクションを増やしたい方におすすめです。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。銅ハバキ。「肥前住國次」。肥前国の名士。忠吉の孫。刃文鮮明。綺麗な刀身。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。湾れに互の目交じり。大磨上茎。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。茎に欠けた跡がある。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。湾れがかる直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。二重ハバキ。研ぎ師ではなく素人の方が研いだ為、地鉄、刃文は見えづらいです。
全体にサビを取った跡あり。刃こぼれ2ケ。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎、栗尻。木ハバキ。「和泉守兼定」。美濃の有名な刀匠。土方歳三、三島由紀夫の愛刀。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで流れあり。湾れ交じりの直刃。中切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀色ハバキ。地鉄、刃文共に鮮明。
¥140,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小板目詰み流れごころ。直刃に湾れ交じる。小切先。磨上茎。栗尻。金色ハバキ。刃文、三ツ頭鮮明。綺麗な刀身。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで柾目肌。小互の目続く。中切先。生茎。剱形。ヤスリ目見えず。牡丹ハバキ。「関住兼吉」。美濃の刀匠。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に乱れ交じり。小切先。生茎。剱形。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。どっしりとした刀身。
¥150,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。互の目乱れ。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀祐乗ハバキ。刃文鮮明。ほぼ欠点なし。
¥150,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。金色ハバキ。「上野守兼定」。