売約済
F4043【短刀】兼友
- 刀長
- 29.2cm
- 時代
- 南北朝時代
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。深い湾れ。生茎。栗尻。表1/3棒樋丸留め。裏1/3護摩箸。金色ハバキ。赤塗ツヤ鞘。合口拵。「濃州住兼友」。御守刀として最適。
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
売約済
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。深い湾れ。生茎。栗尻。表1/3棒樋丸留め。裏1/3護摩箸。金色ハバキ。赤塗ツヤ鞘。合口拵。「濃州住兼友」。御守刀として最適。
売約済
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。平造。板目肌。きれいな互の目。生茎。栗尻。透かし細工二重ハバキ。赤塗ツヤ鞘。合口拵。「和泉守兼定」。御守刀として最適。
¥850,000(税込)
研ぎ立て。さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。大互の目乱れ。大切先。生茎。栗尻。引両紋付銀ハバキ。黒石目鞘。長丸形ふくりん付銅ツバ。「無銘(末関)」。日本美術刀剣保存協会鑑定書。
¥530,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。小糠肌。湾れに鮮明な互の目交じる。大切先。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。昭和13年式皮巻軍刀。白鞘付。表「周防国住永弘」。裏「元治甲子年二月日」。元治は1864年
¥490,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目に杢目交じる。直刃に乱れ交じる。中切先。磨上茎。切。銀台付ハバキ。きれいな黒石目鞘。丸形金象嵌入透かし鉄ツバ。
¥370,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造。庵棟。無地肌。直刃。中切先。生茎。栗尻。銀色ハバキ。きれいな朱塗ツヤ鞘。ツバの花模様を押すと上下する手の込んだ珍しい木瓜形鉄ツバ。
¥430,000(税込)
さび刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目流れる。直刃に乱れ交じる。中切先。磨上茎。切。銀色ハバキ。青貝散鞘。丸形透かし鉄ツバ。「房守作」。
¥240,000(税込)
さび刃こぼれなし。平造。板目に大板目表わる。直刃。小切先。生茎。栗尻。銀着せハバキ。鞘尻付木彫造茶鞘。木瓜形鉄ツバ。小柄付。「左」。正宗の弟子の中で特に優れた10人のひとり。
¥520,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。大乱れ。小切先。大丸。生茎。栗尻。金色二重変りハバキ。「藤原吉綱」。日本美術刀剣保存協会保存刀剣鑑定書。
¥350,000(税込)
さび刃こぼれなし。鎬造。庵棟。板目詰んで無地肌。互の目。小切先。生茎。栗尻。銀祐乗ハバキ。きれいな黒塗ツヤ鞘。丸形鉄ツバ。「関吉田兼門(刻印)」。格安!点サビを取った跡あり。