
D4129【白鞘脇差】広貞
- 刀長
- 55.7cm
- 時代
- 江戸時代初期
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで小糠風。直刃。小切先。生茎。栗尻。右上がりヤスリ目。銅ハバキ。「肥前住広貞」。広貞銘の現存は数少ない。
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで小糠風。直刃。小切先。生茎。栗尻。右上がりヤスリ目。銅ハバキ。「肥前住広貞」。広貞銘の現存は数少ない。
刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで無地。直刃に乱れごころ。中切先。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銅ハバキ。茶塗ツヤ鞘。透かし鉄ツバ。「関吉田住兼吉作」。刀身全体に点サビを取った跡有格安!
¥250,000(税込)
刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。黒塗鞘。菊形透かし鉄ツバ。「岡田兼義作」。サビを取った跡がある為格安!
¥260,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。互の目。小切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。銅二重ハバキ。綺麗な黒鞘。小判形赤銅ツバ。無銘(平高田)。白鞘付。日本美術刀剣保存協会 保存協会鑑定書。
¥130,000(税込)
さび、刃こぼれなし。平造。板目詰む。直刃に互の目交じる。生茎。栗尻。銅ハバキ。「祐定」。箱入り。明治25年に質入れした古文書?あり。御守り刀向き。
¥180,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰んで小杢目。湾れ交じる。中切先。生茎。栗尻。鷹の羽ヤスリ目。銀着せ二重ハバキ。「兼住」。綺麗な刀身。
¥170,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。互の目丁子足入る。小切先。磨り上茎。左上がりヤスリ目。銅ハバキ。「信濃守藤原大道」。
¥170,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。互の目乱れ続く。中切先。生茎。栗尻。両面棒樋掻き流し。左上がりヤスリ目。綺麗な刀身。唐草模様銅ハバキ。
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。平行なヤスリ目。銀ハバキ。茶松葉鞘。丸形銅ツバ。梅図の縁金、頭金。「備州長舩忠光」。
¥650,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。乱れ刃続く。大切先。磨り上茎。銀ハバキ。綺麗な黒石目鞘。木瓜形鉄ツバ。「兼定」。日本美術刀剣保存協会 特別貴重認定書。