売約済
B4117【拵付刀】無銘
- 刀長
- 74cm
- 時代
- 江戸時代初期
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。中切先。磨り上茎。金色ハバキ。綺麗な黒塗鞘。丸形透かし鉄ツバ。拵は立派だが、刀身は研ぎ師ではなく素人研ぎの為、地鉄、刃文が見え難い。そのため格安!
匠の技が息づく本物の日本刀を、安心価格でお届け
売約済
さび、刃こぼれなし。杢目肌。直刃。中切先。磨り上茎。金色ハバキ。綺麗な黒塗鞘。丸形透かし鉄ツバ。拵は立派だが、刀身は研ぎ師ではなく素人研ぎの為、地鉄、刃文が見え難い。そのため格安!
売約済
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目詰む。直刃に湾れがかる。大切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。格子模様入り真鍮二重ハバキ。刃文、地鉄共に鮮明。良き日本刀。
¥290,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。細直刃。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀祐乗ハバキ。ほっそりとした美しい刀。観賞用に適した刀身。
¥230,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。磨り上茎。平行なヤスリ目。銀ハバキ。反りが深く、ほっそりとした美しい刀。
¥220,000(税込)
さび、刃こぼれなし。菖蒲造。板目流れて柾がかる。互の目乱れ続く。小切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。銀ハバキ。刀には珍しい菖蒲造。細い刀身。「長光」。室町時代の有名な刀匠。。
¥980,000(税込)
さび、刃こぼれなし。板目流れて柾がかる。互の目乱れ続く。小切先。磨り上茎。金色二重ハバキ。黒塗ツヤ鞘。覆輪付丸形鉄ツバ。「無銘(美濃千手院)」。日本美術刀剣保存協会 保存刀剣鑑定書。
¥130,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目肌。直刃。中切先。生茎。栗尻。左上がりヤスリ目。木ハバキ。「南紀重國」鞘書。紀州藩お抱え刀工。
¥190,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃に湾れ。中切先。磨り上茎。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。柄の目釘付近両面壊れある為格安!
売約済
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。板目流れて柾がかる。三本杉の刃文続く。中切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銅ハバキ。「大和守兼信」。三本杉刃文を得意とする刀匠。
¥210,000(税込)
さび、刃こぼれなし。鎬造、庵棟。小杢目肌。直刃。小切先。生茎。栗尻。ヤスリ目見えず。銀ハバキ。「武州住吉時」。脇差59.2cm。