お知らせ
9月15日に入荷した日本刀25振の情報を掲載しました。
2025年9月15日に入荷した25振りの日本刀の情報を掲載しました。
入荷した日本刀はどれも一点もので、それぞれに職人の魂が込められているものばかりです。
気になる商品がございましたら、お早めにご注文いただければ幸いです。
白鞘入り脇差14振
- 【江戸時代初期】【江戸初期】銘「下坂」 白鞘脇差 ― 越前国刀工
- 【室町時代末期】銘「備州」 室町時代末期 長船派 白鞘脇差
- 【江戸時代中期】無銘 白鞘脇差|江戸時代中期の板目肌・互の目乱刃
- 【室町時代末期】銘「家次」 白鞘脇差|加州刀工 室町時代末期の一振
- 【江戸時代末期】無銘 白鞘脇差 江戸時代末期 鮮明な互の目刃文
- 【江戸時代中期】【江戸中期】無銘 白鞘脇差|板目肌・湾れ互の目・二重ハバキ欠落のため特価
- 【江戸時代末期】【江戸時代末期】銘「宗近」白鞘脇差|三条宗近ゆかりの優品
- 【江戸時代中期】【江戸時代中期】銘「祐定」 白鞘脇差 幅広身幅の健全な一振
- 【江戸時代末期】無銘 白鞘脇差 細身姿 金色二重ハバキ付【江戸時代末期】
- 【江戸時代初期】【江戸初期】銘「忠行」白鞘脇差|摂津守源忠行作・粟田口忠綱の弟
- 【江戸時代初期】【特別保存刀剣】銘「義次」白鞘脇差 ― 筑前信国派の名工、江戸初期の佳品
- 【室町時代中期】【室町中期】銘「菊紋」白鞘脇差|小杢目肌に細直刃が冴えるほっそりとした一振
- 【室町時代中期】室町時代中期 無銘 白鞘脇差 両面棒樋掻流し添樋
- 【江戸時代初期】【江戸初期】銘「正行」白鞘脇差 ― 小板目詰む美しい地肌と湾れ直刃