A4033【白鞘刀】則

室町時代中期この白鞘入りの刀は、鎬造りの庵棟に、流れるような板目模様が美しく、互の目の刃文は、備前長船五郎左衛門尉則光の卓越した技と伝統を物語ります。

さびも刃こぼれもない良好な状態を保ち、大切先の鋭利な刃筋は武士の魂を想起させます。生茎は栗尻、平行なヤスリ目、金色ハバキが全体の品格を上げています。鞘書に記された「備前長船五郎左衛門尉則光」は町時代中期に活躍した刀工で、備前刀の代表的な刀工として知られています。

在庫状態 : 売約済

商品コード: A4033

当品はお取扱い出来ません
  • 時代
    室町時代中期
  • 刃紋
  • 目釘
    2
  • 重量
    660g
  • 刀身
    69.4cm
  • 反り
    1.7
  • 元幅
    2.8
  • 元重
    0.7
  • 先幅
    1.7
  • 先重
    0.5
  • 登録番号
    長野県 第17317号
  • 登録年
    昭和31年